
石川県金沢市で20年活動してきた家庭教師アズ金沢教室が、近年の状況から石川県内の高校受験に向けて、偏差値情報を総合的に判断して作成しました。偏差値は受験者全体の平均を50として見たものなので、試験の難易度や母集団である受験者層によって、変化します。近年の状況から総合的に判断していますが、受けた模試の内容や受験校の出題傾向によっても変わるものなので、あくまでも目安としてお考えください。
高校毎の偏差値の特徴とその理由
理数科を併設しているかつての金沢地区トップ校の金沢泉丘高校と加賀・小松地区トップ校の小松高校、能登地区の七尾高校、その他は金沢地区セカンド校の金沢二水高校、サード校の桜丘高校、公立唯一の中高一貫教育を掲げる金沢錦丘高校、石川高専が上位に名を連ねています。
また学区制のあった頃までは、生徒数も今程少なくなかった影響や上位層の生徒たちが金沢市を中心とした県央地区の上位行に進学することもなかったので、かつては名門進学校として名を馳せていた珠洲市の飯田高校や輪島市の輪島高校、七尾市の七尾高校や加賀市の大聖寺高校の偏差値は一昔に比べて下がってきています。
裏を返せば、他の偏差値が同等の高校に比べて、過去の大学先学実績が高くて難関有名私立大学への指定校推薦枠も多く持っているのに、大変入り易くなり、大学進学を見据えた際には効率が良く、お得感のある選択が出来ると言えます。
偏差値の高さは近年の受験生の人気の高さも大きく影響しているので、毎年の受験生の志願倍率の高さも把握すると、出願先の志望校を決める際にも大変役立つかと思います。
また、私立高校では現役で東京大学合格を果たすなど、近年著しく大学進学実績を伸ばして難関国公立・私立大学合格を目指している星稜高校のAコース、国公立大学・有名私立大学の一般受験合格を目指すBコースのトップ・セカンドクラス、金沢高校のSコースや特進コース、きめ細かい指導を目指して少数精鋭を掲げる金沢学院東高校の特別進学コース、ミッション系の伝統校で同志社大学や関西学院大学、青山学院大学に特別推薦枠を持つ北陸学院高校の特進など。
高い大学合格実績を背景とした人気と共に、金沢桜丘高校・金沢錦丘高校・小松高校・七尾高校・大聖寺高校などの公立上位校にも引けを取らない位に難易度が上がってきています。またこれらの人気私立高校の合格実績が高いことから、金沢泉丘高校や金沢二水高校・金沢桜丘高校・小松高校などの上位校への強気で受験する生徒が増え、本来であればランクを一つ下げて公立高校に進学していたであろう優秀な生徒たちが私立上位高校に流れたことも原因として考えられます。
合わせて【石川県公立高校受験 入試志願倍率表【平成28年度(2016年)版】】【私立高校受験を迎えるにあたって 【平成29年度受験倍率】】もご覧いただくと、より参考になるかと思います。
今後も、少子化の影響にともなって募集定員数が減ることを差し引いても、公立並びに私立上位校とそうでない高校との人気の二極化とそれに伴う合格基準点や偏差値の変動が起きることが予想されます。人気上位校では引き続き熾烈な競争が激化していくと考えられます。
これらの人気校への受験を勝ち抜くためには入試問題の詳細な分析と対策が欠かせません。当サイト内の【石川県公立高校受験 入試問題の出題傾向と対策】や【石川県立高校受験 各教科の入試問題分析と対策】もお読みいただけると役立つかと思います。
金沢市・石川県内にお住まいで更に詳細の情報を得たいなど、個別のご相談については家庭教師アズ金沢教室(0120-66-2020)までお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
<高校毎の偏差値一覧表>
偏差値 | 公立高校 | 私立高校 |
---|---|---|
69 |
金沢泉丘(理数)
|
|
67 |
金沢泉丘(普通)
金沢大学附属(普通)
|
|
65 |
小松(理数)
|
|
64 |
金沢二水(普通)
|
|
63 |
石川工業高等専門学校(機械・電気・電子情報・環境都市・建築)
小松(普通)
|
星稜(Aコース)
|
62 |
七尾(理数)
|
金沢(Sコース)
|
60 |
金沢桜丘(普通)
七尾(普通)
|
|
58 |
金沢錦丘(普通)
七尾(文系フロンティア)
|
金沢(特進)
|
56 |
金沢西(普通)
|
|
55 |
小松明峰(普通)
大聖寺(普通)
|
金沢学院東(進学特別)
星稜(Bコース)
北陸学院(特進)
|
54 |
野々市明倫(普通)
羽咋(普通)
|
|
52 |
金沢伏見(普通)
飯田(普通)
輪島(普通)
鹿西(普通)
石川県立工業(機械システム・電機・電子情報・材料化学・工芸・テキスタイル工学・デザイン)
|
小松大谷(特進)
|
50 |
北陸学院(総合進学)
鳳学園(普通)
|
|
48 |
金沢市立工業(機械・電機情報・建築・土木)
小松市立(普通)
|
金沢(進学)
|
47 |
田鶴浜(衛生看護)
|
|
46 |
金沢商業(総合情報)
羽咋工業(電子機械・電機・建設造形)
|
鳳学園(調理)
金沢工業高等専門学校(電気電子工学・機械工学・グローバル情報工学)
|
45 |
小松市立(芸術)
|
|
44 |
金沢北稜(総合)
小松商業(情報処理・商業)
|
|
43 |
七尾東雲(総合・テクニカル工学・デジタル工学)
|
|
42 |
金沢辰巳丘(普通・外国語・芸術)
|
日本航空(航空工学・普通)
遊学館(普通)
|
41 |
飯田(総合)
大聖寺実業(電子機械・情報ビジネス)
田鶴浜(健康福祉)
|
|
40 |
門前(普通)
輪島(総合)
|
|
39 |
翠星(総合グリーン科学)
寺井(総合)
能登(普通)
|
尾山台(普通)
|
38 |
松任(総合)
|
金沢学院東(進学総合・スポーツ・美術デザイン)
小松大谷(進学・福祉・情報)
|
37 |
鶴来(普通・スポーツ科学)
|
|
36 |
穴水(普通)
志賀(普通・総合)
津幡(総合・体育)
七尾東雲(演劇)
能登(地域創造)
|
|
35 |
内灘(普通)
金沢向陽(普通)
加賀(総合)
宝達(普通)
|
小松大谷(体育)
|